「次世代の救世主、ビタミンDな女たち」トークショー案内
「次世代の救世主 ビタミンDな女たち」
オンラインによるトークショー
開催決定!
2022年10月13日(木)
14:30〜16:30
一般:オンライン参加 無料・事前登録制
(イベント参加ご希望の方は事前登録フォームから申し込みが必要です)
「次世代の救世主 ビタミンDな女たち」
オンラインによるトークショー開催!
2022年10月13日(木)14:30〜16:30
一般:オンライン参加 無料・事前登録制
(イベント参加ご希望の方は事前登録フォームから申し込みが必要です)
母が娘の肌悩みのために開発したスキンケアブランド「レナジャポン」が女性の悩みに目を向け2年半かけて開発した100%植物由来でSDGsな新フェムテック栄養機能食品「食べるビタミンD」SUN+d(サンディ)の発売を記念して、次世代の救世主ともいえる「ビタミンD」の効果を徹底解説。
毎日忙しく生活している皆さん、疲れ・イライラ・体調不良と続いていませんか?「その問題はビタミンD不足からかもしれない!」
そんなビタミンD不足な日本女性たち(もちろん男性もね)の元気を応援する豪華2時間トークショーを開催!
母が娘の肌悩みのために開発したスキンケアブランド「レナジャポン」が女性の悩みに目を向け2年半かけて開発した100%植物由来でSDGsな新フェムテック栄養機能食品「食べるビタミンD」SUN+d(サンディ)の発売を記念して、次世代の救世主ともいえる「ビタミンD」の効果を徹底解説。
毎日忙しく生活している皆さん、疲れ・イライラ・体調不良と続いていませんか?
「その問題はビタミンD不足からかもしれない!」
そんなビタミンD不足な日本女性たち(もちろん男性もね)の元気を応援する豪華2時間トークショーを開催!
<第1部>14:30〜
なぜビタミンDが必要なのか?
女性の美と健康に対応するクリニック「ゆりクリニック」院長であり、「骨美容」を提唱するドクター矢吹有里先生と、「食べるビタミンD」SUN+dの開発者であるデンマーク出身のエシカルな未来の健康食のプロ、フレデリック・ジェンセンが「ビタミンDの必要性」について解説、分析していきます。
<10分クッキング>
ビタミンDの美味しいレシピ
フレデリックと蟹瀬レナ夫婦が毎日ウキウキ、美味しく食べるビタミンDレシピを紹介!楽しいクッキングタイムです。
<第2部>15:30〜
時代を創るビタミンDな女たち
その道でバリバリとキャリアを重ね、いつも太陽のように輝く女性たちが登場!森本千賀子さん、近藤洋子さん、山田奈央子さん、そしてレナジャポンの創設者、蟹瀬令子が「ビタミンDな女たちになる秘訣」について炸裂トークいたします。
※イベント参加ご希望の方は事前登録フォームから申し込みが必要です。
※事前登録締切:~イベント終了時まで
※登録いただいた方にはオンライントークショー放送後アーカイブリンクもお送りさせていただきます。
※お客様の個人情報は、本イベントの実施およびお問い合わせへの返答のために利用いたします。
※その他個人情報のお取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。
<ファシリテーター紹介>
蟹瀬令子
レナ・ジャポン・インスティチュート(株)
創業者/代表取締役社長
福岡出身 博報堂コピーライターとして活躍。生鮮食品第一号のブランド化「ヨード卵・光」や、ユニ・チャーム「ムーニー」を生みだす。1986年米国ミシガン大学ビジネス学科にてマーケティングや新商品開発などを学ぶ。帰国後、博報堂生活総合研究所主任研究員などを経て、1993年クリエイティブ・マーケティング会社、㈱ケイ・アソシエイツを設立。ケンタッキー・フライド・チキンの「ハーベスター」やエスティローダー の「オリジンズ」の開発・ブランディングを手掛け、業界初の「クリエイティブ・マーケッター」としての地位を確立。1999年よりザ・ボディショップ・ジャパン代表取締役社長就任。ブランド価値を再生させて、業績の急回復を成し遂げる。今までの経験・知識・ネットワークを元に自らの集大成として2007年レナ・ジャポン・インスティチュート㈱を設立。家庭や仕事と忙しい日々を送る現代女性の為に「シンプル&エレガント」「スキンケアは保湿にあり」をキーワードに、スキンケアブランド「LENAJAPON(レナジャポン)」を誕生させた。また、同年「さくら芸術文化応援団」を設立。毎年、春に行われる「あなたのさくら色」コンテストを通じて、15年間、日本の若者の芸術文化活動の支援を行っている。1男1女の母。夫は、ジャーナリストの蟹瀬誠一氏。
※令和元年度消費者支援功労者表彰 「内閣府特命担当大臣表彰」受賞
・日本小売業協会生活者委員会委員・ 一般社団法人日本ショッピングセンター協会理事・東急(株)社外取締役 ・(株)FOOD&LIFE COMPANIES取締役・(株)キタムラ・ホールディングス取締役 著書「やっぱ、自分ブランドでしょ」など多数。
越川典子
ウェルネス&キャリア通信社代表
国家資格キャリアコンサルタント
早稲田大学卒業。マガジンハウス女性誌「クロワッサン」元副編集長。編集者時代は様々な企業とコラボレーションし、美容・医療領域のイベントを継続的に開催。定年退職後に独立。メディアにて取材・執筆・編集をすると同時に、女性のヘルスケアとキャリアの支援を続ける。また、企業や大学などでキャリア講座をもつ。名古屋工業大学実務型教員。日本更年期と加齢のヘルスケア学会幹事、同学会銀座部会支部長。メノポーズカウンセラー、サプリメントアドバイザー、女性の健康経営推進員、キャリアデザイン支援士など。
<第1部 出演者紹介>
矢吹有里先生
港区芝「ゆりクリニック」院長
東京女子医科大学卒業、慶應義塾大学医学部整形外科学教室入室。
国立病院機構東京医療センター副医長、東京都済生会中央病院整形外科医長を経て、2017年、日本で初めての女性のための整形外科「ゆりクリニック」を開業。
骨粗しょう症予防を美容医療の視点から考える「骨美容®︎」を提唱。メディアなどでも広く啓発活動を行なっている。
フレデリック ジェンセン
フードイノベーター
世界一幸せの国で知られるデンマーク出身のシェフ/食品開発者。エシカルな未来の健康食の一人者である。コペンハーゲン・上海・京都などのミシュランスターレストランでシェフとして活躍後、ニコライバーグマンの青山店ロンチや、コペンハーゲンのROYAL SUMUSHI CAFEコンセプトを日本、中国、韓国でプロデュースする。2013年にはアメリカで食品開発会社“CHEW”の共同経営者となり大手食品会社100社以上の商品開発を手掛けた。
著書:SMUSHI BOOK(2012 gourmand cookbook best in category)
WABISABI
(2013 gourmand cookbook best world cuisineノミネート )
蟹瀬レナ
レナ・ジャポン・インスティチュート(株)
取締役、クリエイティブディレクター
11歳で、フロレンス・オペラ座の「アイーダ」の子どもの役で初のプロ舞台に立つ。15歳でイギリスのENGLISH NATIONAL BALLET SCHOOLにバレエ留学。その後オランダ・CODARTSでコンテンポラリーダンスを学び、モナコのモンテカルロバレエ団研修生となる。2007年には、スーパーモデル、ナオミ・キャンベルなどを輩出したInternational Models and Talent Association(IMTA)の NY大会でダンス部門グランプリをはじめ6部門で入賞し、注目を集める。帰国後、女優として舞台・TV・雑誌で活躍。大沢たかお朗読活劇「義経」に舞踊で出演。上海万博での音楽劇でメインキャストを務めるなど国際的に幅広く活躍している。2012年から、NY在住。Stella Adler Studio of Actingで本格的に演劇を学びながらアーティストとして活躍。アトマナンダヨガでヨガのインストラクターの資格取得。2017年レナジャポンUSAを設立し、レナジャポンの深呼吸洗顔を伝授。2018年にIBE(インディビューティーエクスポ)にて、ベストインディブランドとしてノミネートをされた。2020年に帰国後、レナジャポンのクリエイティブディレクターとして活躍中。3歳の娘、デンマーク人の夫とゴールデンドゥードル犬と軽井沢に在住中、来年第二子出産予定。
<第2部 出演者紹介>
森本千賀子
株式会社morich
代表取締役 兼 All Rounder Agent
1993年、現(株)リクルート入社。転職エージェントとして幅広い企業に対し人材戦略コンサル~CxOクラスの採用支援を手がける。全社MVPのほか受賞歴は30回超。現在は、株式会社morich代表として、社外取締役、顧問、NPO理事なども歴任し、パラレルキャリアを体現。NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」「ガイアの夜明け」にも出演。各種メディアや著書の執筆、講演多数。二男の母。
山田奈央子
株式会社シルキースタイル代表取締役
一般社団法人日本フェムテック協会代表理事
盛岡生まれ、サウジアラビア育ちの哲学女子。大手下着メーカーで下着の企画・開発を行った後、ランジェリーの販売も経験。世界初の下着コンシェルジュとして、セミナーや雑誌・TVなどで下着のアドバイスを行う。2006年に大学の同級生と株式会社シルキースタイルを設立。女性特有のお悩みを解決するフェムテック商品やインナーを企画開発している。二児のママでパートナー経営者もママというママ同志の共同経営で、女性のキャリアとビューティーが継続できる仕組みも構築中。著書に『とっておきの一着さえあればいい』(宝島社)
近藤洋子
日本ママ起業家大学 学長
FMラジオなどを中心にDJや番組制作などのキャリアは約20年。各分野のカリスマへのインタビューは延べ4,000人超。テレビ通販ではカリスマ家電ナビゲーターとして、1日で1億3千万円の売り上げを誇る。
人、モノ、街の魅力を引き出し、PRするプロとして、2013年「日本ママ起業家大学を設立。「売り上げ」が唯一のゴールではなく、「幸せ」と「持続可能」を目指した働き方をサポート。これまでに約1000人以上の女性起業家たちのコンサルを行い、ママ大OGたち約250名を輩出。中小機構ビジネストの創業アドバイザーを歴任し、中小機構主催のビジネスコンテストでは審査委員を務めるなど行政主催の全国の地域創業セミナーなども数多く担当。
現在は、ESG経営を試みる企業とエシカルママ起業家のマッチング事業を行い、小さくともソーシャルグッドな起業家が全国に広がるよう活動。プライベートでは思春期VS更年期。夫と中三女子と猫2匹とでサザンでおなじみの茅ヶ崎在住。
※イベント参加ご希望の方は事前登録フォームから申し込みが必要です。
※事前登録締切:~イベント終了時まで
※登録いただいた方にはオンライントークショー放送後アーカイブリンクもお送りさせていただきます。
※お客様の個人情報は、本イベントの実施およびお問い合わせへの返答のために利用いたします。
※その他個人情報のお取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。